社会福祉法人藤蔭福祉会 えい保育園は鹿児島県頴娃町にあり、一時保育や学童保育も行っております。

園長室からこんにちは 2025-2-10

1/28(火)に家庭教育学級、保育参観とたくさんのご家庭にご参加いただきありがとうございました。最近なかなか保育参観が実施できなかったこともあり、久しぶりの園内での子どもの姿に様々なことをお感じになられたことかと思います。また振り返りのいい機会になりますので、お感じになられましたことを職員にもお伝えいただきますと幸いです。家庭教育学級では子どものセクシャリティ教育についてご講演頂きました。部分的な性教育(生殖に限定的なもの)だけではなく、包括的な性教育(人権や文化、ジェンダーなど幅広いもの)を推進していくことの重要性をお伝えいただき、職員研修としても学習させて頂きたいと思います。父親としても、娘から「私はどのようにして産まれたの?」と質問され、なんて答えようか迷うところでした。講演内容については、配信をご参照ください。

年末ぐらいから少しずつ園周りの木製柵や園内遊具の塗装を行っています。何の知識もないところから始めましたが、きれいに塗るためにはケレン(古い塗装やさび、汚れを落とすこと)という作業が大事だということに気づきました。雲梯などはさび止め入りの油性塗料を塗っているので、保育時間は作業が難しくなかなか進みませんが、ぼちぼちやっていこうと思います。何事も下準備が大切です。

2月の豆まきが終わるとすぐ玄関にはひな人形が飾られます。この時期は正月から日本古来の行事が続き、華やいだ気持ちになります。すみれ組の卒園に向けての準備も少しずつ進んでいきます。

2/22 卒園児の小学6年生を招待しての交流会です。

6年間の成長をそのときの担任と共々にお祝いする意味で始めましたが、中学校前での顔合わせという意味でも助かるというお声を頂きます。例年、「久しぶり!」とエンジンがかかり始めるまで時間がかかります

 保育室内に園内での事故等について確認できるように室内カメラを設置しました。プライバシー保護のため、確認の際は園長立ち合いのもと行うようにいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次