明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。お寺は31日に除夜会、1日に元旦会を行いました。除夜会は卒園生も参加し、夜1時過ぎまで鐘の音が鳴りました。最近は、近隣から苦情があって除夜の鐘もお昼に撞くなどの話もある中、例年通り行事を執り行えるということはありがたいことだなと思います。
4日からは保育園が始まりました。土曜日ということもあり、本格的に登園してきたのは6日から、始業式も6日に行いました。年末はインフルエンザが猛威を振るっていましたが、年明けからは何とか落ち着いてきたようです。元気に遊んでいる子どもたちを見るのはうれしいものです。
この子らがいつまでも幸せでありますように心を配っていかなければなりません。
〇1月15日にクッキングスクールを行います。今月のクッキングスクールはお雑煮です。頴娃保育園では、出汁をとる経験をするために、各学級で鍋を煮立て昆布と鰹節で出汁をとります。お互いにエプロンや三角巾をつけ、お鍋から立ち上る出汁の匂いをそれぞれかぎます。またお鍋に入れる野菜も子ども用の包丁で切ります。感染症が流行すると難しいですが、子どもたちに様々な経験をしてもらいたいと思っています。
〇1月28日に保育参観を行います。また今回は家庭教育学級として、9時から鹿児島純心女子短期大学の大竹山なつき先生をお呼びし、子どもの生活について発達や人権の視点からお話をいただく予定です。ご予定ください。
〇宮脇小学校の入学説明会が2月6日にあります。例年、宮脇小学校の入学説明会にあわせて学童説明会も行っております。来年度、学童を利用する予定のご家庭はどうぞご参加ください。
また就学に際して様々な事務準備に追われるのもこの時期となっております。特に年長の担任は、小学校への引継ぎ等で作業も多くなります。お迎えの際など、パソコンに向かっている姿をよく見ると思いますがそのような事情ですのでご理解のほどよろしくお願いいたします。